こんにちは、はるです。
今回は2歳になった息子のとりわけ幼児食を紹介。
でもその前に、
幼児食が始まってからのぶっちゃけた悩み…
子どもには薄味にしなきゃっと思っても旦那は「味に物足りない」って言うし、毎日献立に悩む。
幼児食が始まると、家族の味付けのバランスってほんとーに難しい。

そもそも旦那と味の好みが違いすぎるんですよね(゚ω゚)
私はどちらかというと息子の味付けであっさり好き。
もちろんたまにガッツリも食べたい時はあるけど、毎日はきつい…。
旦那は
「油は多ければ美味い!!」「カロリー=美味!!」「豚丼!コッテリラーメン!」

「米に合う味じゃないといらない」(悪気なし)
こんなこと言う始末( ゚д゚)
こんな献立決めの悩みを持つ方に役立つような献立とレシピをこれからも発信していこうと思います!
お待たせしました、今日の献立はこちら(^O^)

- 鶏肉と白菜のうま味噌炒め
- きゅうりとツナのマヨポン
- ブロッコリーの和風チーズ焼き
今回のおかずの中でブロッコリーが息子の中で大ヒットでした!
今まですすんでブロッコリーを選んで食べることはなかったのに一番先になくなりました(笑)
順番に材料とレシピ、調理のポイントを紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
鶏肉と白菜のうま味噌炒め

本当は白菜消費のために鍋の予定でしたが、旦那に今日は鍋だとラインで報告すると

暑いから鍋は食べたないな。
との返事(^ω^)
じゃあ代替案くれよ〜と思いつつ他に炒め物で白菜消費できる案を考えてたどり着いたレシピです。
材料(大人2+子供1人分)
買い足し不要、冷蔵庫にある調味料で作れますよ〜。
- 鶏もも肉 1枚
- 白菜 葉4〜5枚
- 油 小さじ1
⭐︎味噌 大さじ1/2
⭐︎醤油 小さじ1
⭐︎酒 大さじ1
⭐︎生姜・ニンニクチューブ 各1cm
- 豆板醤 大人用に適量
- 黒胡椒 大人用に適量
白菜はキャベツや小松菜で代用OK。
鶏肉は脂肪分が気になる場合は鶏皮をはずして調理しよう。
作り方
- 白菜を子供が食べやすい大きさに角切りする。(我が家は2cm角ほど)
耐熱ボウルに切った白菜を入れふんわりラップをし、600wレンジ8分加熱する。 - 鶏もも肉を子供が食べやすい小さめカットし(調理後ハサミで小さくカットしても⚪︎)ポリ袋に⭐︎の調味料とともに入れよく揉み込む。
- フライパンに油をひき、中火で2.の鶏肉を焼く。
全体的に色が変わったら1.の白菜をできるだけ水気を切って加え炒める。 - 鶏肉の中まで火が通って白菜からの水分が飛んだら子供分を取り分ける。
- 大人用にお好みで豆板醤、ニンニクチューブ、胡椒を加え仕上げる。
調理のポイント
- 鶏肉は焦げやすいので焦げないように注意。焦げる前に白菜を加える。
- 白菜をレンチンして調理時短
- 白菜はレンチンすると水気が出るのでできるだけ水を切ってフライパンに入れる。
きゅうりとツナのマヨポン

きゅうり嫌いの息子にチャレンジしてみたレシピです。
早食い界隈の息子は、食感の強い?野菜は食べにくく好きじゃないようできゅうりをあげるといつも口に入れてもベーっと出していました。
作っても食べてくれないのがショックできゅうりレシピは遠ざけていたのですが、今回挑戦。
結果、食べてくれました!(顔を少し歪めながら笑)
材料(大人2人+子供1人分)
- きゅうり 1本
- 塩 2つまみ
- 冷凍コーン 大さじ2
- ツナ 1/2缶
- マヨネーズ 小さじ1〜2
- ポン酢 小さじ1
作り方
- きゅうりはスライサーでスライスしたあと千切りにする。(子供に合わせて皮をむいても)
ボウルに入れ塩2つまみを加え混ぜ合わせ5分以上置いて水分が出てくるのを待つ。 - 1.のきゅうりがシナっとなったら、水で洗い水気をしっかり絞り、そこにコーン、ツナ、ポン酢、マヨネーズ全て加え混ぜ合わせて完成。
調理のポイント
- きゅうりは食べれる大きさで作ってみてください。嫌がらなければ千切りではなくスライスでも。千切りでも不安な場合は茹でてあげると柔らかく、アクも抜けるのでより食べやすくなります。
- ツナは塩分が気になる場合一度熱湯の中で5分浸けて塩抜きしましょう。
ブロッコリーの和風チーズ焼き

息子の中で大ヒット野菜料理になりました!
ブロッコリーがこの献立で一番最初になくなったのが感動…!
何回も美味しいポーズをしてくれました( ◠‿◠ )♡
自信作です!
材料(大人2人+子供1人分)
- ブロッコリー 1株
- 醤油 大さじ1
- 生姜チューブ 1cm
- 鰹節または顆粒出汁の素 ほんの少し
- マヨネーズ 適量
- 溶けるチーズまたは粉チーズ 適量
ブロッコリーは冷凍でも可。
作り方
- ブロッコリーは小房に分ける。茎は周りを落とし中心の白い部分を小さめの乱切りにする。
耐熱ボウルに入れふんわりラップして600w3分加熱。 - 醤油、生姜チューブ、鰹節(又は出汁の素)を混ぜ合わせておく。
- 1.に火が通ったらグラタン皿などにうつし、2.を回しかけマヨネーズ、チーズを全体にかける。
- 熱しておいたオーブントースターでチーズに焼き色がつくまで焼く。
調理のポイント
- 冷凍ブロッコリーでもOK、冷凍の場合200gほど。
- マヨネーズ、チーズの量はお子様の年齢に合わせて調整を。醤油ソースでしっかりめに味がつくため我が家はブロッコリー1つに少しでもかかってたらOKな量でかけました。
最後に
息子の塩分・脂質とか気にしつつ、旦那も満足させられる献立って難しいなあ。
家族みんなにおいしいっていってもらえるように頑張ろう。
これからも簡単美味しい献立紹介していきます!
ぜひ参考にして作ってください( ◠‿◠ )
コメント