こんにちは、はるです。
今回は根菜をふんだんに使用したほっこり温まる豚汁ワンプレート幼児食になります。
また、ほうれん草嫌いの息子がパクパク食べた
ほうれん草の副菜レシピも紹介しているので
ぜひ最後までご覧ください。
具沢山豚汁
材料
- 豚薄切り肉 100g程(今回はバラ肉を使用)
 - にんじん
 - 玉ねぎ
 - ごぼう
 - さつまいも
 - かぼちゃ
 - レンコン
 - 出汁のもと粉末 メーカー推奨量(うちのは水750mlに5gでした)
 - 水 (野菜の量によりますが1ℓくらい)
 - 味噌 水200mlに対し大さじ1くらい
 

作り方
- 野菜をカットしていく。にんじん・玉ねぎは薄切り。さつまいも・かぼちゃは皮ごと5mm幅の半月切り。レンコンは皮を剥き一口大の薄切り。ごぼうはよく洗い皮をざっと剥いて荒めの細切りにする。
 - 鍋に油を大さじ1入れ熱し、豚肉から炒め色が変わったら野菜をさつまいもとかぼちゃ以外入れ炒める。(かぼちゃとさつまいもは煮崩れるため後で入れる)
 - 全体に油が回ったら水・出汁の素粉末・さつまいも・かぼちゃを加え煮る。最初は強火で煮込み一気にアクを取り除く。アクを取り除けたら中火で野菜が柔らかくなるまで煮込む。
 - 具材が柔らかくなれば味噌を溶かし入れひと煮立ちさせて完成。
 
まだ奥歯が生えていない子供の分はレンコンなしで盛り付けました。
薄切りだとあまり柔らかくならず喉につっかえたらと思うと不安なので。
他にも大根や豆野菜でも合いそうです。
家にある余った根菜など入れてアレンジしてください。
この豚汁、息子爆食いすぎました。
体を乗り出して、
豚汁しか見えてないくらいの勢いで食べてた(笑)
ほうれん草嫌いの息子が爆食べ!ほうれん草とツナの和風マヨ
ほうれん草を見たら「いらん!」と仰け反り
運よく口に入れてくれてもべーーっと吐き出す息子が
パクパク食べてくれたレシピを考案しました!
しかも栄養豊富です( ̄▽ ̄)

材料
- 冷凍ほうれん草 60g (生の場合湯掻いて水に数分浸しあく抜きする)
 - 乾燥芽ひじき ひとつまみ (普通のひじきでもいいです)
 - ツナ缶 1/3
 - アボカド1/4個 や 冷凍コーン
 - マヨネーズ 小さじ1
 - 醤油 小さじ1/2
 - スリゴマ 小さじ1
 - 砂糖 ひとつまみ
 
作り方
- 冷凍ほうれん草をレンチン解凍し、水気があれば軽く絞る。芽ひじきは水に浸し10分戻す。
 - アボカドは5mm角切りにしておく。
 - ボウルの中にほうれん草、水に戻した芽ひじき、アボカド、油を切ったツナ缶、その他全調味料を加え混ぜ合わせ完成。
 
混ぜるだけなのでとても簡単です。
しかも鉄分・カルシウム・食物繊維が豊富な食材を使ってるため
栄養バランスもバッチリ。
うちは義実家から送ってもらっているほうれん草を一気に湯掻いて
1食ぶんずつラップに包んで冷凍しておりそれをレンチン解凍し使用しています。
アボカドはたまたま家にあったからです(笑)
とうもろこしが手軽で子供も好きな味なので代用としておすすめ。
こちらはそのままでも大人も美味しく食べられます。
ほうれん草のえぐみを一切感じません。
ポイントは少しの砂糖醤油。これが味に深みを出してくれています。
大人もハマるこのレシピ、ぜひ試してみてください。
最後に
この日は豚汁も勢い良く食べてくれ、嫌いなほうれん草もパクパク食べてくれ
とっても嬉しかったです(^O^)
子供は正直で、
よくも悪くも表情や行動に好き嫌いが出るから見てておもしろい(笑)
食べてくれな買った時は捨てなきゃいけないし「はあ…」となるけど
これだけ美味しそうに食べてくれる日が数日に1日でもあると
料理頑張れるなあ!!!!!!
これからも息子が喜んでくれるご飯作り、がんばるぞーーーーーーーー。
最後までご覧いただきありがとうございました。


  
  
  
  

コメント