子育て

子育て

こどもちゃれんじぽけっと4月号教材レビュー【早生まれ/発達遅滞】

受講を迷っている方必見!こどもちゃれんじぽけっとをぷちから継続受講して1回目、4月号の教材レビューを詳しく紹介。ながーく遊べる「おしゃべりしまじろうペン」が息子にどハマり!早生まれ・発達遅滞の子でも楽しめる?教材の満足度は?こどもちゃれんじぷちにこれから期待することは?
子育て

便秘赤ちゃんに即効!効果のあった食べ物5選

赤ちゃんの便秘に悩まされているなら離乳食から効果のある食材を取り入れてみませんか?腸内環境は3歳までに決まると言われています。オートミールやプルーン、オリゴ糖、みかんなど取り入れて腸活で便秘の悩みからおさらばしましょう。
子育て

手づかみ食べを楽にする!お役立ちグッズ・悩み別解決策を紹介

「握り潰してしまう」「詰め込みすぎる」「なかなか手づかみ食べができない」と子供の手づかみ食べに悩んでいる方必見!買うべきおすすめグッズや悩み別の解決策を紹介。実際に鬼リピした手づかみ食べレシピも盛りだくさん。
子育て

寝ない赤ちゃんだった息子、ねんトレほぼ1週間でセルフねんねした【1歳11ヶ月】

赤ちゃんの時寝るのが下手だった息子が1歳11ヶ月でセルフねんねしました。できるだけ泣かせないためには?かかる期間は?ねんトレするまでの準備段階や適した時期、やり方やポイントなどを詳しく説明しています。
子育て

【寝ない子集まれ!】寝なかった息子に試してみた“寝る方法”全部紹介!【生後7ヶ月〜1歳】

寝るの下手な寝ない赤ちゃんは見て!いろんな寝ると噂の方法試してみました。断乳?ねんトレ?1歳で人並みに寝るようになった方法とは?夜泣きと覚醒にどう戦ったか?いつ夜通し寝るのか?悩む方の寝かしつけに活かせるようなポイントも合わせて紹介します。
子育て

【寝ない子集まれ!】寝なかった息子に試した“寝る方法”全部紹介!【新生児〜生後6ヶ月】

いつから夜通し寝るの?新生児期から寝るのが下手だった息子が人並みに寝るようになったのは1歳になった頃でした。この記事では赤ちゃんが新生児〜生後6ヶ月までに我が家が試した寝る方法をご紹介。その結果何が効果的だったかがわかります。
子育て

小規模保育園にして大正解!1年通わせて実感したメリットとは?

ワーママは避けて通れない保活。そこで選択肢の一つである小規模保育園に我が子を1年通わせて感じたメリット・デメリットを詳しく紹介します。早生まれ・発達遅滞の息子にはピッタリ!小規模園がおすすめな家庭・子供とは?
子育て

【保育園に入園して1年】早生まれ・発達遅滞だけど心配いらなかった

3月生まれかつ発達遅滞の息子が1歳児クラスに入園した感想。座れないことや歩かないこと、発語がないこと、1人だけ赤ちゃんのまま入園して心配だらけだった園生活はなんと意外と大丈夫でした。
子育て

【1歳頃〜】発達・知育におすすめ絵本3選!

絵本大好き息子、自宅に絵本・図鑑を50冊以上持つ我が家が選ぶおすすめ発達・知育絵本3つ紹介します。指先知育や仕掛け絵本、発語に役立つ絵本を厳選。また番外編では息子が大好きなこどもちゃれんじの教材絵本の魅力をお話しします。
子育て

【こどもちゃれんじぷち】早生まれ・発達遅滞でも大丈夫な理由【おすすめ】

早生まれ・発達に不安がある息子がこどもちゃれんじBabyからぷちに継続受講して感じたメリット・デメリットを紹介。早生まれや発達に不安を感じてる人にもおすすめしたい理由を説明します。